
今日のご飯は何を食べましたか?
箸を使いましたか?
箸って何気なく使ってますけど
実はマナーってものすごく多いんです。
うんうん、そうそう!
ちゃんと知ってる!大丈夫!
って思った人も多くいると思います。
しかし本当に大丈夫でしょうか?
立て箸(ご飯に箸を立てる)
などメジャーなものは知っていると
思いますが、気がつかないうちに
箸マナーができていないものがある
かもしれませんよ?
今回は、
気がつかないうちにやってそうな
箸マナー違反をランキング形式で
まとめました。
一緒に食事をしている人が気になる
であろう3つのポイント
・目立度
・衛生面
・不快音
でランク付けしました。
それではどうぞ!
第5位:ねぶり箸
・目立度:★☆☆
・衛生面:★☆☆
・不快音:☆☆☆
ねぶり箸ってどんなマナー違反?
と思った人もいるかもしれません。
箸を舐める行為ですね。
箸の汚れがなくなるので
一見良さそうな気もしますが
マナー違反となります。
後に出てくる直箸も関連しますが、
一緒に食べてる人からすると不衛生
に感じ取られます。
特にしゃぶしゃぶのような
直接自分の箸を入れるタイミングがある
料理では気になりますよね。
また、見た目という点からも
食事中ということで口元に
目が向くことが多いので、
大きな動作ではないですが目につきます。
第4位:返し箸
・目立度:★★☆
・衛生面:★★☆
・不快音:★☆☆
続いて返し箸です。
箸の手で持つ方を使って料理を取る行為
ですがこれもマナー違反です。
知らないと、居酒屋などで取り分ける際、
良かれと思ってついやってしまいがちな
印象がありますね。
手で直に触れていたところで料理を
掴むことになるので不衛生ですし、
箸本来の向きで扱わないことになるので
目立ちます。
さらに本来の使い方じゃないので、
うまく使えずカチャカチャ音も鳴ってしまい
一緒にいる人に聴覚の面でも不快感を
与えかねません。
もし取り箸がなかったら、
素直にもらいましょう。
第3位:直箸
・目立度:★★☆
・衛生面:★★★
・不快音:☆☆☆
みんなでシェアするような
大皿料理を取る際に取り皿に取り分けずに
直接大皿から料理を取る行為です。
みんなでシェアしているところに
自分の箸を入れこむのはやはり
不衛生ですね。
まわりに影響を与えやすい点から
第5位のねぶり箸よりも不衛生度は
高いと言えます。
ねぶり箸と直箸の両方は、
せっかくの料理を台無しにしてしまうので
気をつけましょう。
見た目の点においても
大皿のような目立つ、
かつテーブルの中心に置かれている
料理に直接手をつけるので目立ち、
不快感をより与えてしまいます。
第2位:指し箸
・目立度:★★★★★
・衛生面:☆☆☆
・不快音:☆☆☆
指し箸です。
不衛生や不快音はありませんが、
何よりも目立ちます!
指すという行為が注目を集めますからね。
見方を変えれば、知らないうちに
マナー違反をしている自分を見てくれ!
とやっているのと同義になります。
ただでさえ、指で人に指されるだけでも
不快を覚えるのに
マナー違反の箸で指されるのは
相手や一緒に食事をしている人達
さらには近くのテーブルの人達
にも不快感を与えます。
指差しのマナー違反はこちら
指し箸以前に人のことを指差すような行為
をしないよう気をつけたいところです。
第1位:寄せ箸
・目立度:★★★★
・衛生面:★☆☆
・不快音:★★☆
遠くにある料理(皿、器)を
箸を使って引き寄せる行為です。
遠くにあるものを引き寄せるので
かなり目立ちます。
見栄えも美しくないので、
見ている側に不快感を与えます。
皿、器を引き寄せる際に
引きずる音も出るので良くないですね。
直箸にも関連しますが、
大皿などを引き寄せてしまった場合は、
箸がみんなが食べる皿に触れてしまうので
衛生面も良くありません。
目立つ、音も出る、不衛生という
悪い3拍子が揃ってしまったので
1位となりました。
まとめ
上位5位の
ついついやってしまいがちな
箸のマナー違反をあげてみましたが
いかがでしたか?
箸本来の使い方をせずに目立つものは
特に良くないですね。
知らないうちに
一緒に食事をしている人たちに対して
不快な思いをさせないためにも
最低限のマナーとしてこの5つは
気をつけたいところです。