
「やられたらやり返す…倍…」
「あまーい!やられてなくてもやり返す!見に覚えのない奴にもやり返す!誰彼かまわず、ヤツあたりだ!」
とドラマ リーガルハイで流れる個人的にかなり好きなで印象に残っている古御門研介の台詞です。
一方、先日革靴を新調しようかと色々見ていたのですが、その中の1つのブランドにリーガルシューズがありました。
あれ?そういえばリーガルハイってどんな意味なんだろう?
リーガルシューズと何か関係あるのかな?
と気になったので調べてみました。
結論を先に言っておきますと
別物です!
それぞれの意味についてまとめましたので詳しくは以下をどうぞ!
リーガルハイの意味
まずドラマ「リーガルハイ」のリーガルの意味からです。
リーガルハイは英語表記ですと、Legal Highとなります。
Legal Highを調べてみると実は・・・
Legal Highは英語圏だと脱法ドラッグを指すのだそう!
余談になりますが、海外で発言する際には注意したい一言ですね。
これはドラマの内容的にも違うので1単語ずつ区切るのが良さそうです。
ではlegalの単語の意味を見てみましょう。
名詞と形容詞がありますが、Legal Highとなると形容詞の意味が候補になります。
そのため、形容詞のみを引用します。
Legal
1 法的に正当な,適法の,合法的な.
2 法律(上)の;法(の執行)に関する
例文
the legal profession
(司法官・弁護士などの)法律関係の職業,法曹(界)
a legal person [or man]
法人
legal proceedings
訴訟手続き
3 法律によって定められた,法定の;法律[法権]に基づく
例文
a legal fare
法定運賃
the legal limit (of speed)
許容最高速度
legal charity
(法律による)貧困者救済
4 (衡平法(equity)ではなく)慣習法(common law)による,コモン・ローで認められた
例文
the legal estate
(equitable estate に対して)コモン・ロー上の不動産権.
5 弁護士[法律家]の;法曹界(に特有)の
例文
a legal fee
弁護料.
6 〔神学〕
(1)モーセの律法の[による];律法主義の.
(2)(信仰によらず)善行による救済の.
引用元:goo辞書
以外にも多くの候補があがって驚いたのですが、ドラマが弁護士、法律を舞台にしているので2、5の「法律(上)の」、「弁護士の」といった意味になりますね。
そして続くHighですがこちらは
・位置的に高い
・気分の高揚
ですね。
ドラマのスカッとする感じから気分が高揚するの意味かと思います。
2つの単語を合わせると
・法律上での気分の高揚
・弁護士の気分の高揚
ですね。
確かにドラマの舞台と堺雅人が演じる古御門研介のキャラクター的にしっくりきます。
リーガルシューズの意味
次に靴のブランドであるリーガルシューズのリーガルの意味です。
リーガルハイと同じリーガルの意味だと
・法律の靴
・弁護士の靴
となりますが、どうにもしっくりきませんよね。
こちらは英語表記にしてみるとREGAL SHOESとなります。
先ほどのリーガルハイのリーガルはLegal
リーガルシューズのリーガルはRegal
とまあ、スペル自体が違うので別単語でした。
ではRegalの意味を辞書で調べてみると
Regal
1 王[帝王]の.⇒KINGLY【類語】
例文
the regal power
王権.
2 王にふさわしい,帝王のような;堂々たる,立派な;豪奢ごうしゃな,荘厳な
例文
live in regal splendor
豪華な生活をする.
引用元:goo辞書
となります。
・王、帝王のように堂々とした靴
・王にふさわしい靴
ということですね。
靴業界のトップ5に入っていることもあり、名実共に実力が窺えますね。
私もリーガルシューズが似合う王のような立派な人になりたいものです。
最後に
ドラマのタイトルの意味を知らなくてもドラマは楽しめる、履く靴のブランドの意味を知らなくても靴は履ける、でもその意味を知るとちょっとワンランク上の意識でドラマも靴も楽しめそうかなと思いました。
言葉の意味ってなかなかに大事ですね!
今後も気になった言葉も調べてシェアしていきたいと思います。
それでは、最後までお読みいただきありがあとうございました。