
流しのカレー屋 阿部由希奈さんがTVで紹介されていましたがその中で作っていた夏らしいカレー
「枝豆入り"夏"チキンカレーwith塩昆布」
がとっても美味しそうでした。
これはなんとかレシピを再現したいということでTVの情報と阿部由希奈さんのWebサイト
and CURRY Everything and CURRY
で紹介されていた「ミートボールカレーwithピスタチオ」(後ほどこちらも引用します)のレシピを参考に調べてみました。
カレールーは使わずにスパイスから作るカレーとなるので本格的ですが、その分奥が深く料理好きの人はハマると思います!
私が調べたレシピも不完全なところがあるかもしれませんのでこうしたら良かったとかなどがあったらお問い合わせからご連絡いただければ幸いです。
枝豆カレーの材料
パウダースパイス(準備段階はホール)
・チリ 大さじ1
・カルダモン 小さじ1
・コリアンダー 大さじ1
・フェニュグリーク 小さじ1
ホールスパイス
・クミン 小さじ1
・シナモン 1片
スパイス以外
・油 炒め用 大さじ1
・油 ホールスパイス用 大さじ2
・玉ねぎ 1個
・トマトピューレ 1個分
・スープストック400ml(なければ固形のチキンブイヨンをお湯で溶かしたもので代用可)
・チキン 手羽元1人1本 or 同量のもも肉
・ヨーグルト 大さじ2
・塩 小さじ1
・枝豆 1人100g
・パクチー最後の盛り付け用 お好み
・塩昆布最後の盛り付け用 お好み
・卵 1人1個
枝豆カレーの下準備
1.玉ねぎをみじん切りにする。
2.チリ、カルダモン、コリアンダー、フェニュグリークを引いてパウダースパイスにする。(挽き立ての方が風味が良くなるようです)
3.卵は半熟卵にしておく。
枝豆カレーの作り方
1.鍋に油をひいて玉ねぎをキツネ色になるまで炒める。
2.トマトピューレ、チキンを追加する。水分をある程度飛ばす。
3.パウダースパイス(チリ、カルダモン、コリアンダー、フェニュグリーク)を入れてさっと炒める。
4.スープストックとヨーグルトを入れ、煮立たせる。
5.今までとは違う鍋(小さいものでOK)に油を大さじ2入れ、ホールスパイス(クミン、シナモン)を入れ着火し、クミンが弾け終わるまで待つ
6.「5」の油とホールスパイスを「4」の鍋に入れる。
7.塩で味を調える。
8.枝豆を追加する。これでカレーのベースは完成。
9.お皿にご飯を盛りつける。
10.お皿にカレーを追加する。
11.お好みでパクチーをお皿に追加する。
12.さらにお好みで塩昆布をお皿に追加する。
13.半熟卵を添える。
※卵は割らない!その理由はこちら
「阿部由希奈のカレーへのこだわりとは?ルーツ、愛読書まとめ」
参考:ミートボールカレーwithピスタチオ
参考にしたレシピは以下に引用します。
【4~5人分の材料】
スパイス以外
・豚ひき肉400g
・卵1つ
・ココナツファイン大さじ2
・塩小さじ1
・ブラックペッパー小さじ1
・トマト1つ
・ヨーグルト大さじ2
・スープストック400ml(なければ固形のチキンブイヨンをお湯で溶かしたもので代用可)
・生姜1かけ
・にんにく1かけ
・青唐辛子1本(辛いのが好きな人は好きなだけ)
・ピスタチオ好きなだけ(だいたい殻付きで1袋売っているものを用意できればよさそうです)
・玉ねぎ1つ
・サラダ油いい感じの量で(わたしはひまわり油を使ってます)
パウダースパイス
・コリアンダー大さじ1
・フェヌグリーク小さじ1
・フェンネル小さじ1
・カルダモン小さじ1
・塩小さじ1
ホールスパイス
・クミン小さじ1
・アジョワインシード小さじ1
・シナモン1片(スティックでも樹皮でも)
【作り方】
1.豚ひき肉にココナツファイン、卵、塩、ブラックペッパー、ピスタチオ(→全体量の半分)を入れ、よくまぜまぜ。
ミートボールにして素揚げする。揚げ焼きでもいいかも。(表面カリッとするくらい)
2.玉ねぎ、トマト、青唐辛子はみじん切り。生姜とにんにくはすりおろし。
3.油をひいて玉ねぎを炒める。ちょっと色づいてきたら、生姜、にんにく、青唐辛子を投入。
キツネ色になるまで炒める。
4.「3」にトマトを投入。水分飛んでペースト状になるまで炒める。
5.パウダースパイスを入れてさっと炒め、スープストックとヨーグルトを入れる。
6.煮立ったらミートボールと残りのピスタチオを投入。
7.小さい鍋に油を大さじ2ほど入れ、そこにホールスパイスを投入し、着火!!
クミンが弾け終わるまで待って、火からおろし、そのまま「6」に入れる。
このときとんでもないジュッという音がしますので、あらかじめ心の準備をしておいてね。
8.塩で味を整えて完成!!
最後に
阿部由希奈さんはプロのカレー屋なのでそのレシピを再現するのは難易度が高いと思いますが、スパイスから作るカレーのきっかけにもなれば良いかなと思いまとめてみました。
私も休日はスパイスからカレーを作ったりしますが、凝ったものができるし、色々試行錯誤するのが楽しいですよ。
興味がある人は是非、試してみてほしいなと思っています。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。