
日テレのテレビ番組「満天☆青空レストラン」で熊本県のあか牛が特集されていました。
最強の赤身肉と言われているあか牛、そのうまみを最大限に引き出されていた料理があったのでレシピを紹介したいと思います!
あか牛を育てている人やあか牛を普段から取り扱って商売をしている人、つまりあか牛を知り尽くした人達が提供するレシピなので間違いありません!
はじめに言っておくと、あか牛でなくても赤身が多い牛肉ならおいしい一品になることは間違いないので普段のおかずにも適しています。
カルビのチャプチェのレシピ
材料
・カルビ 200g
・玉ねぎ 1/2個
・ニンジン 1/2本
・タケノコ 1/3~1/2本
・葛きり 50~70g ※春雨でも可能
・ニラ 半束
・白ゴマ 大さじ1
・ニンニク 2片
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・コチュジャン 小さじ1.5
・油 小さじ1
下準備
・玉ねぎは5~7mmの細切りにする。
・ニンジン、タケノコは5mm程度の細切りにする。
・ニンニクをみじん切りにしてコチュジャン、ニンニク、醤油、砂糖と合わせてタレを作っておく。
・ニラは3cmほどに切る。
調理
①フライパンに油をひき、カルビを炒める。
②カルビが若干赤く火が完全に通っていない段階になったら玉ねぎ、ニンジン、タケノコ、タレを追加し炒める。
③野菜に火が通ったら葛きりを追加して炒める。
④葛きりの色が変わって、うまみを吸いこんだら仕上げにニラ、白ゴマを追加し、ニラのシャキシャキ感が残るくらいに炒める。
⑤お皿に盛りつけて完成。
あか牛汁のレシピ
材料
・あか牛スネ肉 200g
・水 1000ml
・赤唐辛子 1本
・ショウガ 3mm程度のスライス4枚
・塩こしょう 2つまみ
・白ネギ 白い部分で1/3本
・すだち 1個
下準備
・ショウガは3mm程度のスライスにしておく。
・白ネギは白髪ネギにしておく。
・すだちは5mm程度のスライスにしておく。
調理
①水を鍋に入れ火にかける。
②牛スネ肉、赤唐辛子、ショウガを入れる。
③蓋をして沸騰させる。
④沸騰したらアクを取る。
⑤塩コショウを入れる。
⑥人数分のスープ皿に牛スネ肉とスープを入れる。※唐辛子とショウガは入れない。
⑦各スープ皿に白髪ネギ、すだちを入れて完成。
牛スジ煮込みのレシピ
注意
※圧力なべが必要です
材料
・水 肉がつかるくらいの量 300ml程度
・あか牛のスジ肉 200g
・ショウガ 3mm程度のスライス4枚
・こんにゃく 1枚
・ニンジン 1本
・大根 1/3本
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ4
・小ネギ 1人大さじ1杯くらい
下準備
・スジ肉は下ゆでをし火を通す。その後、水洗いをしてアクを取り除く。さらに一口大に切っておく。
・ショウガは3mm程度にスライスしておく。
・こんにゃくは一口大に切る。
・ニンジン、大根はイチョウ切りにしておく。
・小さじネギは5mm程度に切っておく。
調理
①水に牛スジ肉、ショウガを入れ圧力なべで15分ほど加圧し、その後火を止めてしばらく置く。
②牛スジ肉がトロトロになったらこんにゃく、ニンジン、大根を加える。※水分が足りない場合は肉が浸かるくらいに水を追加する。
③酒、醤油、砂糖を追加し軽く混ぜる。
④圧力なべで再び、15分ほど加圧し、その後火を止めてしばらく置く。
⑤お皿に盛りつけて小ネギを散らして完成。
あか牛の塩麹ハンバーグのレシピ
材料
・あか牛ひき肉 400g
・玉ねぎ 1/2個
・パン粉 大さじ2
・卵 1個
・塩麹 大さじ2~3
・油 大さじ1
・大葉 8枚
・大根1/3本
・ポン酢 お好み
下準備
・玉ねぎはみじん切りにして炒めておく。
・大根は大根おろしにしておく。
調理
①牛ひき肉を手で混ぜる。
②ある程度混ざったら、玉ねぎ、パン粉、卵、塩麹を追加し、さらに混ぜる。
※塩麹を追加することで肉のうまみが増すのとジューシーな仕上がりになるとのこと!
③ハンバーグの形に整形する。
④フライパンに油をひき、ハンバーグを焼く。
⑤焼きあがったらお皿に盛りつける。
⑥ハンバーグの上に大葉を2枚乗せ、さらに大根おろしを乗せる。
⑦仕上げにポン酢をかけて完成。
最後に
食材を知り尽くした人のレシピは、シンプルに食材のうまみが味わえて間違いないですね!
冒頭であか牛じゃなくてもおいしいと書きましたが、あか牛なら料理のおいしさがより大きくなると思います!通販などでも買えますので一度試してみてはいかがでしょうか?
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。